2015年12月01日
クラブ検定の予定
2015-2016シーズンの飯田スキークラブ検定の予定
#1 1/12(火)
#2 2/17(水)
#3 3/14(月)
場所:いずれもヘブンスそのはらSnowWorld
受検を希望される方はお問い合わせください。
#1 1/12(火)
#2 2/17(水)
#3 3/14(月)
場所:いずれもヘブンスそのはらSnowWorld
受検を希望される方はお問い合わせください。
2015年10月12日
落差のエネルギー利用する

斜面を横切るには、初速が必要。
赤の線はフォールラインを直角に横切るライン。
この線は、絶対に加速しないライン。

青の線は、落差を使って加速するライン。
この加速のエネルギーを、赤のラインの初速に利用する。
そうやって滑ってもらったのが下の動画です。
2015年10月09日
4シーズンぶりの更新
【11-12】
・指導員 断念
・テク いつも通り全滅
【12-13】
・指導員 合格 (朴ノ木平)
・テク やはり全滅
【13-14】
・スノーナビ全国版のトップ画像に採用
シーズン初旬、ふじぱらでテレマークのワンシーン。
カメラマンもテレマーカー、やたらかっこよかった。
素材は記念に購入しました。

おまけ画像もうれしい。(冒頭画像)
・B級検定員 断念
・テク またしても全滅
だけど八方で、不整地小回り77だったので、満足。
【14-15】
・B級検定員 合格 (木島平)
・テク やっと合格 (富士見パノラマ)
10年かかった。次は…。
【15-16】
クラウンめざす。今46歳、60歳までには取りたい。
ブログ更新もめんどくさいが、気負わずやってみるかな。
Posted by まっきー at
22:30
Comments(0)
2012年10月07日
2012年10月05日
谷と山の間#2
この六角形を縦にずらしたような形は、とても重要だと思う。板が真下を向いている時間が、明確に現れている。ということは自由落下の法則で、どんどん加速してしまうのだろうか…。
プルークボーゲンで、ゆっくりと一定の速度を保ったまま、この軌道を移動してみると、この縦の部分の意味がわかってくる。
続きを読む
2012年10月03日
2012年10月01日
2012年09月25日
2012年09月23日
再考:トップコントロール#2
前回の続き…
行きたいターン軌道に対し、トップは内側にどんどん入ってきてしまう。この理想と現実のズレは、迎え角のようなものだと…。
だから、内側に入ってきてしまうトップに抵抗すれば、理想のターン軌道をトレースできるのでは?
続きを読む
2012年09月21日
2012年09月19日
再考:テールコントロール
いまさら「テール」、「トップ」、「トップ&テール」の3つのコントロール技術について考えてみる。持論展開もあるけど、例によって、人の4倍がんばっても人の半分しかできないボクの戯言、気楽にスルーお願いします。
まずは「テールコントロール編」。
続きを読む
2012年09月17日
2012年09月15日
2012年06月09日
2012年05月25日
2012年05月16日
inline-ski 7日目
地元の閲覧者からコメントが来ました。
この場所を聞かれましたが、苦労して見つけた場所ゆえに・・・。
トレーニング仲間が増えることは良いことかもしれません。
とりあえずメール待ち、今後の様子ということで。
さて、この1年余りで76kgから67kgになってしまった。おなかの全周についていた「横割れする白い筋肉」はすっかり姿を消し、「くびれ」のほか「6パック」もぼんやり見えるようになってきた。ダイエットしたわけでもないのに、晩酌をやめたことぐらいしか心当たりがない。20年若返ったような気分で、なんか嬉しい。 続きを読む
2012年05月14日
inline-ski 6日目
最近、インラインの楽しさに目覚めつつある。
ここから見える「止まれ」の交差点で警察が取締りをしているのが見えた。向こうもこっちを見ている。「なにやってんだ?」って見られてるのかな~まあいいや。
前回フィーリングが良かったテレマークのイメージを継続してトレーニング。
続きを読む