2009年01月31日
2009年01月31日
テク事前講習
駒ヶ根でテクニカルプライズの事前講習を受けてきました。
ちなみに、本番は2月の八方です。
それなら八方で事前講習がベストですが、日程が合わないので…。
つまり修了証ゲットのためです。
しかし、南信ながらもレベルが高いといわれる中ア山麓SS駒ヶ根校。
客観的な評価をもらえるので、ドキドキわくわくでした…。
続きを読む
ちなみに、本番は2月の八方です。
それなら八方で事前講習がベストですが、日程が合わないので…。
つまり修了証ゲットのためです。
しかし、南信ながらもレベルが高いといわれる中ア山麓SS駒ヶ根校。
客観的な評価をもらえるので、ドキドキわくわくでした…。
続きを読む
タグ :駒ヶ根
2009年01月30日
2009年01月28日
楽しいし、忙しい。
ひとりでヘブンスへ。
駐車場に着くと、滑友のひとりN口さんと遭遇。
昨シーズンから2級受検にお誘いしておりまして、
なかなかお仕事で日程調整がつかないのですが、
今シーズンはあと2回あるので…。
続きを読む
駐車場に着くと、滑友のひとりN口さんと遭遇。
昨シーズンから2級受検にお誘いしておりまして、
なかなかお仕事で日程調整がつかないのですが、
今シーズンはあと2回あるので…。
続きを読む
タグ :ヘブンス
2009年01月28日
2009年01月26日
2009年01月26日
2009年01月25日
名古屋のK野さん
長男とふたりでヘブンスへ。
日中をとおして気温は低かったのですが良く晴れて、気持ちの良い日でした。
名古屋の久野さんが来ているはずなので探しましたが、
みんなそれっぽく見えてしまい…
K野さんは山スキーをされる方です。
ヘブンスで一度アドバイスをさせて頂いたのが縁で、
クラブに入って頂きました。
そろそろケイタイをかけてみようと思っていたら、すぐ後ろ、
リフトに乗っていた人をなんとなく見たら、なんとK野さん。
ウェア変わってるし、見つからないわけ。
続きを読む
日中をとおして気温は低かったのですが良く晴れて、気持ちの良い日でした。
名古屋の久野さんが来ているはずなので探しましたが、
みんなそれっぽく見えてしまい…
K野さんは山スキーをされる方です。
ヘブンスで一度アドバイスをさせて頂いたのが縁で、
クラブに入って頂きました。
そろそろケイタイをかけてみようと思っていたら、すぐ後ろ、
リフトに乗っていた人をなんとなく見たら、なんとK野さん。
ウェア変わってるし、見つからないわけ。
続きを読む
タグ :ヘブンス
2009年01月24日
2009年01月18日
2009年01月16日
レスキュー
天気も雪質もサイコー!のヘブンスに、今日も出動。
あと1ヶ月後、八方でテクニカル受検を決心しました。
八方では過去2回受けて、1級を受けたような点数に意気消沈し、
先シーズンは一度も受けませんでした…。
ワンシーズンあけたらやっぱりメラメラと。
ヘブンスのうねりとカーブのあるパノラマコース、
上から下までノンストップで、大小様々なターン弧をコーディネート。
サウスの端にコブのラインをを2本作ったり、中回りや小回り、
検定をイメージしながら楽しく滑りました。
今すぐ受けてもいいくらいに、気分は乗っています。
あと30分で営業終了というところ、
ギャル4人組がパノラマの難所でキャーキャー言って楽しそう。
普通はボードでしょうが、今時珍しい、貴重な光景だ。
続きを読む
あと1ヶ月後、八方でテクニカル受検を決心しました。
八方では過去2回受けて、1級を受けたような点数に意気消沈し、
先シーズンは一度も受けませんでした…。
ワンシーズンあけたらやっぱりメラメラと。
ヘブンスのうねりとカーブのあるパノラマコース、
上から下までノンストップで、大小様々なターン弧をコーディネート。
サウスの端にコブのラインをを2本作ったり、中回りや小回り、
検定をイメージしながら楽しく滑りました。
今すぐ受けてもいいくらいに、気分は乗っています。
あと30分で営業終了というところ、
ギャル4人組がパノラマの難所でキャーキャー言って楽しそう。
普通はボードでしょうが、今時珍しい、貴重な光景だ。
続きを読む
タグ :ヘブンス
2009年01月14日
2009年01月13日
2009年01月13日
バッジテストやりました
13日に行われた今シーズン1回目のクラブ内検定は、
宣伝不足ということもあってか2級1名のみの申し込みでした。
事前講習も申し込まれたので、ボクが対応させて頂きました。
残念ながら不合格という結果でしたが
「初めて聞くことばかりで参考になりました。」
という感想をいただきました。
応援に来てくれた、yamatoさんにはお世話になりました。
ありがとうございました。
さらにサプライズでITさんが来てくれました。
涙が出るほど嬉しかったです…。
クラブ内検定はクラブ員に対して行うもので、
今回受検された方にも今シーズン暫定で入会(無料)していただきました。
ヘブンスでお見かけしたときには声をかけさせて頂くように了解を得ております。
今後も継続して頂けるように働きかけていくつもりでいます。
詳細はyamatoさんのブログで紹介されています。
宣伝不足ということもあってか2級1名のみの申し込みでした。
事前講習も申し込まれたので、ボクが対応させて頂きました。
残念ながら不合格という結果でしたが
「初めて聞くことばかりで参考になりました。」
という感想をいただきました。
応援に来てくれた、yamatoさんにはお世話になりました。
ありがとうございました。
さらにサプライズでITさんが来てくれました。
涙が出るほど嬉しかったです…。
クラブ内検定はクラブ員に対して行うもので、
今回受検された方にも今シーズン暫定で入会(無料)していただきました。
ヘブンスでお見かけしたときには声をかけさせて頂くように了解を得ております。
今後も継続して頂けるように働きかけていくつもりでいます。
詳細はyamatoさんのブログで紹介されています。
2009年01月08日
快晴…寒いけど
暖冬だと言われながら、けっこう寒い日が続いています。
まったくもって嬉しい限りです。
久々に家族から解放され、今日はのんびりとボクだけ…。
しかし、なんか寂しい…。
誰かいないかなあ…。
続きを読む
まったくもって嬉しい限りです。
久々に家族から解放され、今日はのんびりとボクだけ…。
しかし、なんか寂しい…。
誰かいないかなあ…。
続きを読む
タグ :ヘブンス
2009年01月07日
2009年01月06日
宝石ようなの言葉
今日は嫁さんは仕事なので、
子供たちふたりを連れてヘブンスへ。
クラブ員のisさんから電話があり、昼過ぎころ合流することに。
八方のAランクイントラとして30年のキャリアがあるisさんは、
やはりさすが、的確なアドバイスをしてくれるので助かります。
続きを読む
子供たちふたりを連れてヘブンスへ。
クラブ員のisさんから電話があり、昼過ぎころ合流することに。
八方のAランクイントラとして30年のキャリアがあるisさんは、
やはりさすが、的確なアドバイスをしてくれるので助かります。
続きを読む
タグ :ヘブンス
2009年01月04日
2009年01月02日
八方へ…
朝5時半に飯田インターを通過。
通勤割引のお陰で松本まで¥1,000だ。
一日をとおして雪が舞う天気だったが、
積雪は黒びしでも10cmくらいか。
ラスト一本、黒菱から名木までノンストップでおりた。
夕方のリーゼンは、不規則で中途半端なコブとなる。
中回りくらいでノンストップ。足が疲れない事に気がつく。
何度も休まないと降りることができなかったのに、
スクール前で少し足が疲れていたが、まだ行けそうだった。
足の疲労度から上達を知る日だった。
…手前味噌で。
通勤割引のお陰で松本まで¥1,000だ。
一日をとおして雪が舞う天気だったが、
積雪は黒びしでも10cmくらいか。
ラスト一本、黒菱から名木までノンストップでおりた。
夕方のリーゼンは、不規則で中途半端なコブとなる。
中回りくらいでノンストップ。足が疲れない事に気がつく。
何度も休まないと降りることができなかったのに、
スクール前で少し足が疲れていたが、まだ行けそうだった。
足の疲労度から上達を知る日だった。
…手前味噌で。
タグ :八方
2009年01月01日
謹賀新年
新年早々、スキーバカ家族はもちろんヘブンスへ。
昨日ヘブンスからメールが来て、
1月1日からサウス急斜面オープン!
暖冬だからもっと先になるかと思っていたけど、
クリスマス以降の寒波とスタッフさんのお陰で、
意外に早く楽しめることになりました。ありがとうございます。
さっそくサウスの急斜面へ。
長男Uたろうは心配ありませんが、問題は次男Sじろう。
急斜面にびびって逆効果になりはしないか…。
俺についてこい方式でゆっくり降りていきます。
やはりバーンは堅く、アイスバーンです。
ターンするたびに後ろを振り返りながら様子を見ます。
「横に行けよ、横に行け、ブレーキかけるなよ。」
くるりとターンして横へ移動する滑りは、
ターンのたびに落下スピードは0になるので、
暴走の危険はありません。
恐怖を感じずにスムーズに降りてくることができたようです。
「楽しかった~!もう一回、もう一回!」
サウスの急斜面、UたろうよりSじろうの方が気に入ったようです。
昨日ヘブンスからメールが来て、
1月1日からサウス急斜面オープン!
暖冬だからもっと先になるかと思っていたけど、
クリスマス以降の寒波とスタッフさんのお陰で、
意外に早く楽しめることになりました。ありがとうございます。
さっそくサウスの急斜面へ。
長男Uたろうは心配ありませんが、問題は次男Sじろう。
急斜面にびびって逆効果になりはしないか…。
俺についてこい方式でゆっくり降りていきます。
やはりバーンは堅く、アイスバーンです。
ターンするたびに後ろを振り返りながら様子を見ます。
「横に行けよ、横に行け、ブレーキかけるなよ。」
くるりとターンして横へ移動する滑りは、
ターンのたびに落下スピードは0になるので、
暴走の危険はありません。
恐怖を感じずにスムーズに降りてくることができたようです。
「楽しかった~!もう一回、もう一回!」
サウスの急斜面、UたろうよりSじろうの方が気に入ったようです。