ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月12日

落差のエネルギー利用する



斜面を横切るには、初速が必要。

赤の線はフォールラインを直角に横切るライン。
この線は、絶対に加速しないライン。



青の線は、落差を使って加速するライン。

この加速のエネルギーを、赤のラインの初速に利用する。

そうやって滑ってもらったのが下の動画です。




  
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 22:40Comments(0)まっきー的考察

2012年10月07日

低速練習で大事なこと

 


このことば、これまで何回も言われてきたし、もちろんボクもまったくもって同意します。

でも、盲信は危険。その真意を考えて見ます。
   続きを読む
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 18:18Comments(2)まっきー的考察

2012年10月05日

谷と山の間#2



この六角形を縦にずらしたような形は、とても重要だと思う。板が真下を向いている時間が、明確に現れている。ということは自由落下の法則で、どんどん加速してしまうのだろうか…。

プルークボーゲンで、ゆっくりと一定の速度を保ったまま、この軌道を移動してみると、この縦の部分の意味がわかってくる。

  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 18:18Comments(4)まっきー的考察

2012年10月03日

谷と山の間#1



普通の滑走ラインを分解すると、谷回りと山回りに分けられる。中央のFL(フォールライン)を通過するときに切り替えを行うことによって、山回りから谷回りに切り替わる。
   続きを読む
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 18:18Comments(0)まっきー的考察

2012年10月01日

楽なプルークファーレン



プルークファーレン=プルークでスピードをコントロールしながら直滑降すること。

10mくらいだったらいいけど、500mやれって言われたら、嫌だよね^^;
    続きを読む
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 18:45Comments(2)まっきー的考察

2012年09月25日

再考:トップ&テールコントロール



外スキーのトップを内側に入れていき、テールを外側にずらすこと。

簡単に言うと、ブーツを中心にひねる、ということかな。
   続きを読む
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 17:18Comments(0)まっきー的考察

2012年09月23日

再考:トップコントロール#2

 
前回の続き…

行きたいターン軌道に対し、トップは内側にどんどん入ってきてしまう。この理想と現実のズレは、迎え角のようなものだと…。

だから、内側に入ってきてしまうトップに抵抗すれば、理想のターン軌道をトレースできるのでは?



   続きを読む
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 15:09Comments(0)まっきー的考察

2012年09月21日

再考:トップコントロール#1



トップコントロールって、スキーのトップをターン軌道の内側にひねることだと思っていた。
   続きを読む
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 18:16Comments(0)まっきー的考察

2012年09月19日

再考:テールコントロール



いまさら「テール」、「トップ」、「トップ&テール」の3つのコントロール技術について考えてみる。持論展開もあるけど、例によって、人の4倍がんばっても人の半分しかできないボクの戯言、気楽にスルーお願いします。

まずは「テールコントロール編」。
   続きを読む
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 18:17Comments(2)まっきー的考察

2012年09月17日

プルークボーゲンは不要になったのか#2



「外足のエッジが緩まないと、これ以上の上達はありません。」

某デモに賜った言葉だ。(パラレルスタンスでの講習時ね)
   続きを読む
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 18:18Comments(4)まっきー的考察

2012年09月15日

プルークボーゲンは不要になったのか#1



指導員の低速種目からプルークボーゲンが消えてしまったが、何故だろう。ボクなり考えてみた…

※ あくまでも個人的な考えです。
   続きを読む
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 18:18Comments(2)まっきー的考察

2012年06月09日

11-12総括



いまさらですが、11-12シーズンを振り返ります。
   続きを読む
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 17:29Comments(1)まっきー的考察

2011年12月31日

小回り ズレ回旋 2


「回してズレ」
…じゃなくて

「ズレてから回旋」

外でズレ、内で回旋

  
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 06:38Comments(0)まっきー的考察

2011年12月31日

小回り ズレ回旋


 
「外」で決めてから

 (外足が長くなる)


「内」で回す

 (外まげないで)

  
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 06:37Comments(0)まっきー的考察

2010年12月10日

三輪車

三輪車でハンドルを切って舵取りする…

それはプルークボーゲンに似ていると、個人的には思う。



   続きを読む
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 22:15Comments(0)まっきー的考察

2010年02月19日

谷回りど後傾

谷回りはさ、だ~れも言わないけど、絶対ど後傾だよね。

宮下透さんのレッスン受けたときにも思ったんだ。


※静止画は【evolution】より。オススメDVD【】ですよ。

   続きを読む
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 23:39Comments(0)まっきー的考察

2009年12月05日

2009年03月03日

時計の文字盤

2008年5月に発表した(と言うほどのものでもないですが)
山回りは加速させる局面という…

  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 22:28Comments(2)まっきー的考察

2008年05月11日

山回りで加速?

山回りは加速する局面です。

と、前に書きました。


次の図を見てください。
もし印刷できたら、点線で谷折り、実線で山折りしてみてください。

  
 

  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by まっきー at 17:50Comments(2)まっきー的考察